久々に吉祥寺までやってきましたー!
ハモニカ横丁を歩くだけでワクワクしますね!
中野もステキだけど、この街もかなり魅力的。
こんな街に住んだら、きっとまた違った人生なのかもしれませんね。
いろんなモノというかお店が揃っていて、都心まで出て行かなくても全部まかなえる。
繁華街と住宅街が適度なバランスで混ざりあったコンパクトな街という印象です。
そんな吉祥寺で先日来チェックしていたお店がありまして。
この日、一人で訪ねてきました!それがこちら「火タル」さんです。

いやぁ暑くなってきましたね?!夕涼みに外で飲むのが美味しい季節。
吉祥寺駅から少しだけ離れるこちらです。一杯目は喉の渇きを癒すお酒で。
ドリンクメニューの一番最初に記載がありました、「ボール」!
うん、下町ハイボール、焼酎ハイボールです!
氷無しの強めの瓶入り炭酸仕様という、かなりのこだわり。
これは俄然ボクの大衆酒場好きの血が騒ぎます!

こちらは美味しい熱燗を出すことで有名な「カイ燗」さんのオーナーさんが開いたというお店。
お聞きすると大衆酒場が大好きな方なんだそうで、随所に「大衆酒場愛」が感じられますねー!
この向かい合ったカウンターもそうです。
真ん中を一人だけ通れるような昔ながらの機能的な造り。ゾクゾクしちゃう!

表から見るとど真ん中に日本酒が鎮座しているのが印象的。
すぐ裏には煮込み鍋でしょうかね?左脇に見えるのがお燗をつける機械ですね。
酒場好きとしてはこういう店構えというか小道具一つひとつが気になっちゃう。
日が高くなってまだ明るいですが、一人客の先輩方が飲まれています。
テーブル席にはカップルもいるところが吉祥寺らしいかな。
聞けば楽団の方でこれから演奏されるミュージシャンなんだとか。

いただきましたのは「肴の3点盛り」!見事なおつまみ三連星ですね。
色彩も考えられてきて目にも美味しい。

ここで早速熱燗をいただくことに!
「熱燗ください」とだけ言って出てきたのは日置桜でした!

おっと!それこそ「カイ燗」さんの杯じゃないですか!
こちらの杯自体も温められて出てきました。さすがのこだわり。
この日置桜は古酒なのかな?やや黄色みがかっていて腰のある味わい。
この辺りは近鉄がなくなる前には怖くて近寄りがたいところだったのだとか。
今でも目の前にはホテルがあったりして。あ、そうそう、そこから店名もついたそうです。

ドリンクメニューだけですが、載せておきますね。 2015年5月現在。
しかし良い季節になりましたね。開放された窓からはナチュラルな風…。
時間が止まったかのような、静かでゆるやかな空気。
ガロの「遠い春」が聞こえてきそうな感じ。アルフィーバージョンだけど。
『遠い春』ガロ

ここでもう一品!すんごいのが出てきた!!
「ふきのとうとこごみの天ぷ羅」なにこのボリュームは!大ごちそう!

はーい、それじゃ全員揃って記念撮影ね!ハイ、チーズ!
塩もいいけど、天つゆにたっぷりつけていただくのも素晴らしい!

揚げ物が来たので、お酒はレモンサワーに交代です!
クリアで美味しいレモンサワー!うん、やはり良いお店だなぁ?!

食べ物の中心価格帯が520円なんで、大衆酒場というにはちょっと高いかな?
でもこのクオリティだったら逆にコスパは良いのかもしれない。
どちらかというと、場所的にもハモニカ横丁を卒業した大人向けなのかもしれません。
逆に言えばこの価格もヘンな人が来ないためのハードルともいえそう。

帰る頃には女性客の一人客がきて「ボールください」「もつ煮ください」って。
常連さんなのでしょうけど、こうして女性も一人で入れるお店なんですよね。
そんなところが現代解釈の大衆酒場、ネオ大衆酒場の良いところ。
なかなか吉祥寺には来られないけど、ぜひまたうかがいたいお店でした!
ごちそうさまでーす!
*********************************************
ハモニカ横丁を歩くだけでワクワクしますね!
中野もステキだけど、この街もかなり魅力的。
こんな街に住んだら、きっとまた違った人生なのかもしれませんね。
いろんなモノというかお店が揃っていて、都心まで出て行かなくても全部まかなえる。
繁華街と住宅街が適度なバランスで混ざりあったコンパクトな街という印象です。
そんな吉祥寺で先日来チェックしていたお店がありまして。
この日、一人で訪ねてきました!それがこちら「火タル」さんです。

いやぁ暑くなってきましたね?!夕涼みに外で飲むのが美味しい季節。
吉祥寺駅から少しだけ離れるこちらです。一杯目は喉の渇きを癒すお酒で。
ドリンクメニューの一番最初に記載がありました、「ボール」!
うん、下町ハイボール、焼酎ハイボールです!
氷無しの強めの瓶入り炭酸仕様という、かなりのこだわり。
これは俄然ボクの大衆酒場好きの血が騒ぎます!

こちらは美味しい熱燗を出すことで有名な「カイ燗」さんのオーナーさんが開いたというお店。
お聞きすると大衆酒場が大好きな方なんだそうで、随所に「大衆酒場愛」が感じられますねー!
この向かい合ったカウンターもそうです。
真ん中を一人だけ通れるような昔ながらの機能的な造り。ゾクゾクしちゃう!

表から見るとど真ん中に日本酒が鎮座しているのが印象的。
すぐ裏には煮込み鍋でしょうかね?左脇に見えるのがお燗をつける機械ですね。
酒場好きとしてはこういう店構えというか小道具一つひとつが気になっちゃう。
日が高くなってまだ明るいですが、一人客の先輩方が飲まれています。
テーブル席にはカップルもいるところが吉祥寺らしいかな。
聞けば楽団の方でこれから演奏されるミュージシャンなんだとか。

いただきましたのは「肴の3点盛り」!見事なおつまみ三連星ですね。
色彩も考えられてきて目にも美味しい。

ここで早速熱燗をいただくことに!
「熱燗ください」とだけ言って出てきたのは日置桜でした!

おっと!それこそ「カイ燗」さんの杯じゃないですか!
こちらの杯自体も温められて出てきました。さすがのこだわり。
この日置桜は古酒なのかな?やや黄色みがかっていて腰のある味わい。
この辺りは近鉄がなくなる前には怖くて近寄りがたいところだったのだとか。
今でも目の前にはホテルがあったりして。あ、そうそう、そこから店名もついたそうです。

ドリンクメニューだけですが、載せておきますね。 2015年5月現在。
しかし良い季節になりましたね。開放された窓からはナチュラルな風…。
時間が止まったかのような、静かでゆるやかな空気。
ガロの「遠い春」が聞こえてきそうな感じ。アルフィーバージョンだけど。

ここでもう一品!すんごいのが出てきた!!
「ふきのとうとこごみの天ぷ羅」なにこのボリュームは!大ごちそう!

はーい、それじゃ全員揃って記念撮影ね!ハイ、チーズ!
塩もいいけど、天つゆにたっぷりつけていただくのも素晴らしい!

揚げ物が来たので、お酒はレモンサワーに交代です!
クリアで美味しいレモンサワー!うん、やはり良いお店だなぁ?!

食べ物の中心価格帯が520円なんで、大衆酒場というにはちょっと高いかな?
でもこのクオリティだったら逆にコスパは良いのかもしれない。
どちらかというと、場所的にもハモニカ横丁を卒業した大人向けなのかもしれません。
逆に言えばこの価格もヘンな人が来ないためのハードルともいえそう。

帰る頃には女性客の一人客がきて「ボールください」「もつ煮ください」って。
常連さんなのでしょうけど、こうして女性も一人で入れるお店なんですよね。
そんなところが現代解釈の大衆酒場、ネオ大衆酒場の良いところ。
なかなか吉祥寺には来られないけど、ぜひまたうかがいたいお店でした!
ごちそうさまでーす!
*********************************************
0 件のコメント:
コメントを投稿