おとといのブログから続いています。M先輩とのヒラ飲み。
会社帰りにプラっとのつもりでニューカヤバ、八丁堀maruと飲み歩き、
お互い横浜方面なので、さぁ帰りましょうと電車に乗り込みました。
・・・が!(蝶ネクタイのアナウンサー風にいえば)・・・ンが!
もともとがお酒好き、美味しいもの好き、酒場好きのボクたちです。
飲んでるときの会話だって、そんな話ばかり。
あっちのあの店行った?じゃぁ、あそこは?
そんな中でM先輩が串揚げの本場大阪で働いていたにもかかわらず、
「ここの串揚げが一番うまい」という店が横浜にあるという。
(先輩、横浜で働いていたこともあって横浜のお店も詳しいんですよ)
串揚げといえば、こんなボクでも一家言持ってますから笑
それじゃ、ぜひぜひ連れていってくださいよ~っ!と。
じゃ、今夜このまま行っちゃう?ユー行っちゃうの?もっちろんですー!
となるのに時間はかかりませんでした~笑
すぐさま電車を乗り換えて新橋から東海道線。いざ横浜駅!
お伺いしましたのは横浜駅西口のディープゾーン・狸小路にある「串武」さん!
奥に長いカウンターだけのお店です。
遅い時間だったこともあってか、すんなり2人入れました。ラッキ。
まずはこちらの名物の1つであるというレモンサワーを!
ちょっと特殊な、というかあまり見かけない甲類焼酎を使っているようで
これがまた非常に深みがあって美味しいレモンサワーです。
スティックサラダをつまみつつ、串が揚がるのを待ちます。
こういう時間って好きなんですよね。ワクワク・ドキドキ。
まるで遠足の前の日のようです笑 あぁボクって中学二年生~笑
カウンターだけのすごく小さなお店ですが、
その分、秘密の穴場感があって、なんだか嬉しい。
こういう感覚を共有できるのが「酒場好き」なんですよねぇと
M先輩と盛り上がります。
ってか、軽くヒラ飲み、とかいっといて結局3軒も行ってるし笑
ましてやボクなんて最寄り駅を越えて横浜まで遠征してるし!!
(ボクの自宅は東京と横浜の間にあるのです)
きましたーっ!!串が揚がりました!当然にしてAGE-TATE!
カキとエビしそ巻き。
うんっ!!うんうんうんっ!うまいっ!これは美味しい!
確かにグルメな先輩がおっしゃるだけある!
ソースの味を強めにきかせたB級感のある串揚げではなくて、
素材の味をしっかりと活かした、やや上品な一品料理としての串揚げ。
なんていうか、「大人の串揚げ」という感じかな。
「まだソースたっぷり、やってんの?コドモだね。」という。
すでに2軒飲んできた後でもあったので、いつもよりお酒はスローペース。
ここで2杯目に芋焼酎をいただきます。
揚げ物にはやっぱり焼酎が合いますね。キリっとしてて。
常連さんとおぼしきお隣の方々も、その会話と身のこなし方からして
おそらくは方々を飲み歩いてきた、お酒の先輩方とお見受けします。
しっかりチューハイと一緒に召し上がっているところ見るにつけ、
なおさら、「味がわかっている」人だなぁと勝手に思ったり。
久々になんの恐れもなくいただく、イカの塩辛!
ついにボクはプリン体を克服したんだー!こんなに飲んでるのに!
待ってろ、明太子!!数年ぶりにガッツリ食べてやる~っ!笑
続いては王道の豚とコロッケ!
もうダメなんですよ、ボクはコロッケが好きなんです!
コロッケ好きな母親の影響ですね。
おやつや食卓によく登場しましたから。
中身はわりと風変りなコロッケですね。
ともかくサクサクの揚げたては風味がよくてソースなしでもOK!
しかしコロッケ・・・。
メニューに「コロッケ」の文字を見つけちゃうとつい頼んじゃう。
「ポテトサラダ」と同じポジションニングです笑
でもそうやって考えると、じゃがいもが好きってことなのか!?笑
でもコロッケ好きとしてはやはり揚げ物好きとなる要素を持っていたワケで。
ということは、そりゃぁ、チューハイ好きになるでしょうよ、ねぇ?笑
というわけで、チューハイをもう1杯、おかわりでーす!!
今度はボクの大好きなドライチューハイにしてもらいました。
レモンも何もいれないで、ソーダだけで割ってもらえますか?
そんな無理も快く受けてくださいました。
こうして左手でもって右手で撮影しているボクは酔っ払い!?
このクリスタルな輝きにいつもうっとりさせられてしまうんです。
まだまだ食べられますが、さすがに平日ですからこのあたりにしておきましょう。
しかし、いいお店を教えていただきました。
横浜駅西口で一人、ってこと結構ありますから、
そんな時にさらっと入って、美味しいところをいただいて・・・。
うーん、考えただけでも顔がほころぶ。これはベ・ン・リですね!
というわけで、すっかり満喫の串武さんです。
この門構え?ファサードもそそるでしょ?
お店を出た後はM先輩による狸小路のレクチャーです。
「ここの隣のさ、「昧珍(まいちん)」ってお店もサイコーなんだよ」
えーっ!本当ですか!じゃ、今度、そっちにも連れて行ってください。
そんなこんなで、やっとこ本当に家路につく我々でした。
ごちそうさまです~っ!
*********************************************************
会社帰りにプラっとのつもりでニューカヤバ、八丁堀maruと飲み歩き、
お互い横浜方面なので、さぁ帰りましょうと電車に乗り込みました。
・・・が!(蝶ネクタイのアナウンサー風にいえば)・・・ンが!
もともとがお酒好き、美味しいもの好き、酒場好きのボクたちです。
飲んでるときの会話だって、そんな話ばかり。
あっちのあの店行った?じゃぁ、あそこは?
そんな中でM先輩が串揚げの本場大阪で働いていたにもかかわらず、
「ここの串揚げが一番うまい」という店が横浜にあるという。
(先輩、横浜で働いていたこともあって横浜のお店も詳しいんですよ)
串揚げといえば、こんなボクでも一家言持ってますから笑
それじゃ、ぜひぜひ連れていってくださいよ~っ!と。
じゃ、今夜このまま行っちゃう?ユー行っちゃうの?もっちろんですー!
となるのに時間はかかりませんでした~笑
すぐさま電車を乗り換えて新橋から東海道線。いざ横浜駅!
お伺いしましたのは横浜駅西口のディープゾーン・狸小路にある「串武」さん!
奥に長いカウンターだけのお店です。

遅い時間だったこともあってか、すんなり2人入れました。ラッキ。
まずはこちらの名物の1つであるというレモンサワーを!
ちょっと特殊な、というかあまり見かけない甲類焼酎を使っているようで
これがまた非常に深みがあって美味しいレモンサワーです。

スティックサラダをつまみつつ、串が揚がるのを待ちます。
こういう時間って好きなんですよね。ワクワク・ドキドキ。
まるで遠足の前の日のようです笑 あぁボクって中学二年生~笑

カウンターだけのすごく小さなお店ですが、
その分、秘密の穴場感があって、なんだか嬉しい。
こういう感覚を共有できるのが「酒場好き」なんですよねぇと
M先輩と盛り上がります。

ってか、軽くヒラ飲み、とかいっといて結局3軒も行ってるし笑
ましてやボクなんて最寄り駅を越えて横浜まで遠征してるし!!
(ボクの自宅は東京と横浜の間にあるのです)

きましたーっ!!串が揚がりました!当然にしてAGE-TATE!
カキとエビしそ巻き。
うんっ!!うんうんうんっ!うまいっ!これは美味しい!
確かにグルメな先輩がおっしゃるだけある!
ソースの味を強めにきかせたB級感のある串揚げではなくて、
素材の味をしっかりと活かした、やや上品な一品料理としての串揚げ。
なんていうか、「大人の串揚げ」という感じかな。
「まだソースたっぷり、やってんの?コドモだね。」という。

すでに2軒飲んできた後でもあったので、いつもよりお酒はスローペース。
ここで2杯目に芋焼酎をいただきます。
揚げ物にはやっぱり焼酎が合いますね。キリっとしてて。

常連さんとおぼしきお隣の方々も、その会話と身のこなし方からして
おそらくは方々を飲み歩いてきた、お酒の先輩方とお見受けします。
しっかりチューハイと一緒に召し上がっているところ見るにつけ、
なおさら、「味がわかっている」人だなぁと勝手に思ったり。
久々になんの恐れもなくいただく、イカの塩辛!
ついにボクはプリン体を克服したんだー!こんなに飲んでるのに!
待ってろ、明太子!!数年ぶりにガッツリ食べてやる~っ!笑

続いては王道の豚とコロッケ!
もうダメなんですよ、ボクはコロッケが好きなんです!
コロッケ好きな母親の影響ですね。
おやつや食卓によく登場しましたから。

中身はわりと風変りなコロッケですね。
ともかくサクサクの揚げたては風味がよくてソースなしでもOK!
しかしコロッケ・・・。
メニューに「コロッケ」の文字を見つけちゃうとつい頼んじゃう。
「ポテトサラダ」と同じポジションニングです笑
でもそうやって考えると、じゃがいもが好きってことなのか!?笑
でもコロッケ好きとしてはやはり揚げ物好きとなる要素を持っていたワケで。
ということは、そりゃぁ、チューハイ好きになるでしょうよ、ねぇ?笑

というわけで、チューハイをもう1杯、おかわりでーす!!
今度はボクの大好きなドライチューハイにしてもらいました。
レモンも何もいれないで、ソーダだけで割ってもらえますか?
そんな無理も快く受けてくださいました。
こうして左手でもって右手で撮影しているボクは酔っ払い!?
このクリスタルな輝きにいつもうっとりさせられてしまうんです。

まだまだ食べられますが、さすがに平日ですからこのあたりにしておきましょう。
しかし、いいお店を教えていただきました。
横浜駅西口で一人、ってこと結構ありますから、
そんな時にさらっと入って、美味しいところをいただいて・・・。
うーん、考えただけでも顔がほころぶ。これはベ・ン・リですね!

というわけで、すっかり満喫の串武さんです。
この門構え?ファサードもそそるでしょ?
お店を出た後はM先輩による狸小路のレクチャーです。
「ここの隣のさ、「昧珍(まいちん)」ってお店もサイコーなんだよ」
えーっ!本当ですか!じゃ、今度、そっちにも連れて行ってください。
そんなこんなで、やっとこ本当に家路につく我々でした。
ごちそうさまです~っ!
*********************************************************
0 件のコメント:
コメントを投稿